この度、2025年9月21日(日)に、沖縄市美原に「沖縄国際動物医療センター 中部病院」が開院いたしました!
那覇市仲井真にある「那覇院」に続き、県下2つ目となる病院です。
那覇院と中部院、両病院連携して、さらにパワーアップした動物医療を沖縄にて提供してまいります。
病院間をつなぐ 「高度な医療」 体制
ファニメディック動物医療グループが目指すのは、「標準的医療の踏襲」 それは沖縄であっても一緒です。
その診療方針のもと、那覇院と中部院、そして本院である千葉どうぶつ総合病院が密接に連携しながら、沖縄の動物医療レベルをさらに高めていく仕組みが導入されています。
沖縄国際動物医療センターと千葉どうぶつ総合病院は
常にオンラインでつながれており、
お互いで診察の様子が共有されております。

これにより、たとえば中部病院での診療中に、より専門的な治療が必要と判断された場合でも、千葉どうぶつ総合病院にいる専門医と迅速に連携し、スムーズな紹介や共同診療が可能となり、どこの地域であっても私たちが目指す「標準的医療」をベースとした診療が行える体制を作り上げています。
充実した「高度医療機器」がもたらす 質の高い診断
1.CT(コンピュータ断層撮影装置)
人間と同様に、動物の診断においてもCTは非常に重要な役割を果たします。
従来のX線検査では見えにくかった病変も、CTであれば詳細な画像を撮影し、立体的に解析することが可能です。
沖縄国際動物医療センターでは、必要な標準機器の一つとして、両院ともに設置・導入をしています。
2.高度超音波診断装置(エコー)
動物の体に負担をかけずに、内臓の状態をリアルタイムで確認できるのが超音波診断装置、通称エコーです。痛みを伴わない非侵襲的検査なので、身体の小さな子や高齢の子にも安心して受けていただけます。
3.内視鏡
内視鏡は、口や肛門から細いカメラを挿入し、食道や胃、腸といった消化管の中を直接観察できる機器です。
たとえば、誤って異物を飲み込んでしまった場合。開腹手術をせずに内視鏡で取り出すことができれば、動物の身体的な負担を大幅に軽減できます。また、消化器系の症状が続く場合、直接粘膜を観察して組織を採取(生検)し、より正確な病理診断を行うことも可能です。
これらの医療機器を揃え、一般的な診療だけでなく、より専門的で複雑な病気の診断・治療にも対応できる体制を整えています。
国籍を問わず「誰もが安心して話せる」多言語対応
沖縄には、米軍基地があるという地域特性から、外国籍の飼い主様が多く暮らしています。
「大切な家族の病気やケガを、言葉の壁でうまく伝えられない…」 そんな不安を抱える飼い主様も少なくありません。

そうした声に応えるため、沖縄国際動物医療センター 那覇院だけでなく中部病院でも多言語対応に力を入れています。
英語を話せるスタッフがいるだけでなく、最新のリアルタイム翻訳システムを導入。
これにより、日本語が苦手な方でも、スムーズにコミュニケーションをとりながら、安心して獣医師と話せる環境が整えられています。
言葉の壁がなくなることで、より正確な情報を獣医師に伝えることができ、誤解なく治療方針を理解できるようになります。
犬や猫だけでなく「エキゾチックアニマル」にも対応
沖縄国際動物医療センター 中部病院では、多くの家庭で飼われている犬や猫はもちろんのこと、エキゾチックアニマルの診療にも対応しています。
「うちの子は珍しい動物だから、診てくれる病院が見つからない…」
そう悩む飼い主様は少なくありません。中部病院では、そのようなエキゾチックアニマルの専門知識を持つ獣医師も在籍し、適切な診療を行っています。
沖縄市だけでなく、うるま市・北谷市からもアクセス抜群
沖縄国際動物医療センター 中部病院は、沖縄市美原4-1-10に位置しています。
国道329号線や沖縄自動車道(沖縄南IC)からもほど近く、沖縄市中心部からはもちろん、近隣のうるま市や北谷市からも、車で30分圏内と非常にアクセスが良い立地です。
病院には10台分の広い駐車場も完備されているので、車での移動もしやすいです。
基本情報
- OPEN日: 2025年9月21日(日)
- 住所: 沖縄県沖縄市美原4-1-10
- 電話番号: 098-975-8012
- 駐車場: 病院駐車場 10台
- 対象動物: 犬・猫・エキゾチックアニマル
- 休診日: 火曜日・金曜日
- 診療時間: 9:00~12:00 / 15:00~19:00
- ホームページ: https://www.okinawa-ah.jp/
- Instagram:https://www.instagram.com/famg_okinawa


沖縄那覇院では、開院当初から普段の新病院よりも早いペースで多くの患者様がいらっしゃてくださってます。
普段なかなか診ることがない症例との出会いも多く、獣医師・看護師としての幅を広げていく機会にもなっています。
沖縄での勤務、都心で働きながら、定期的に沖縄で診療するなどの働き方に興味がある方は、下のボタンからエントリーください。